着物と暮らしと、時々バイク

着物好きのバイク好き、英語勉強中の50代。着付け教室はお休み中。

Signing cafe in Osaka 手話カフェに行ってみました

 

Welcome to my blog post of Kimono dressing tutor Kogikuya, in Sumiyoshi, Osaka.

English follows.

 

みなさまこんにちは。

住吉区の『着付け教室こぎくや』です。

ご訪問ありがとうございます。

 

先週土曜、手話カフェに行ってみました。

2019年、2020年と、大阪市の手話奉仕員養成講座に参加して、2020年度の手話検定3級にもなんとか合格しました。

二年の講座を受けたあとは、通訳養成講座を受けるためのコースもあったのですが、その年は着付けの習い直しを決めていたため、手話はいったんお休みしていました。

 

先日、ネットでこちらの手話カフェのことを知り、カフェ営業のみの日を選んで(講座を開催している日があります)行ってみたのですが…

 

奥では静かに熱い会話の真っ最中…

ちょっとおののいて、店主さんと少しだけ手話で会話して(半分くらい先方が汲み取ってくださいました汗)注文したアイスココアを飲み終えたらそそくさと退散しました(汗)

 

やはり、言葉は続けないと忘れる一方ですね。細くとも、長〜く続けようと思います。

 

f:id:kogikuya:20220910235530j:image

 

Last Saturday I visited a sign language cafe. I had learned Japanese sign language two years ago.

It was a public lecture by Osaka city to train sign language interpreters.

 I couldn't continue my learning after the beginner class finished but always wanted to study more since then.

 

The other day, I found this cafe on the net and decided to visit there right away.

 

On the other side of the door many people were talking with their hands in silence but so energetically.
I slowly open the door with my heart pounding...

 

That day I "talked" only with the shop owner(he understood more than I talked)  and I hurried out of the shop soon after I finished the iced cocoa I ordered. 


Use it or loose it.

 I will keep learning and using my sign language even though it's very little.

 

 

既に九月に入っていましたが、この日は麻の着物で。暑すぎてまだまだ夏物が手離せません。

新之助上布の本麻に半巾帯をカルタ結び。

f:id:kogikuya:20220911000228j:image

Kimono of this day.

Ramie kimono and hanhaba obi.

It was already in September but I didn't feel like wearing Hitoe kimono because of the too much moisture and high temperature.

 

ついでに昨日の着物を。

なかなか記事を書けていないので、着録がどんどん溜まってしまう〜

 

重陽節句でしたので、菊柄の浴衣。

これは盆踊り用の浴衣でしたが、今年も着る機会がなく、今年は初めて着ました。おうち浴衣ばかりで少し飽きていたこともありますが、何よりこの柄が大好きで、着られて嬉しいです。

f:id:kogikuya:20220911000938j:image

 

Yesterday's kimono.

Yukata with chrysanthemum design.

September 9th is "Chrysanthemum festival" in Japan. It is one of the five annual festivals. 

Thank you for your time to read this post till the end.

さいごまでお読みくださって、ありがとうございます。

 

ごきげんよう

 

 

こぎく